プロフィール
閃屋
閃屋
向って右は 電気工事の看板。向って左は閃屋の看板。その正体は?






オーナーへメッセージ
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
営業時間 10:00~19:00位
店休日  不定休 9月 13日、14日はお休みします   
 


2008年08月26日

中国のワイン

中国のワインってありますか?
と聞かれました。閃屋にはありませんが、造っているようです。ダイナスティ(王朝)とロングウォール(長城)とドラゴンだったかな? いかにも 中国らしい名前に「???」 だった気がします。

ワインと思わず、酒とおもうと中華料理には合うよ。 と いわれました。わたしは飲んでいないのでなんともいえません。

でも、 何年も前のことですから、 品質が良くなっているかも知れません。

中国を旅行したときは、 焼酎のような強いお酒が出てきて、「カンペイ!」の意味を知らずに盃をもっていたら、「全部飲まなきゃダメ!」 といわれ 「絶句」 広い中国ですから、その地方でいろいろなお酒があるのでしょうね。飲み方の作法もいろいろでしょう。
嫁入り道具の紹興酒 も子供を思えばのことですよね。

”ブレックファースト イン 北京” と言う歌を思い出しました。(知ってる人のほうが少ないかも)

最近は、海外旅行のお土産に お酒を頂くこともなくなり、珍しいものになかなか出会えません。



タグ :中国

同じカテゴリー(ワイン)の記事画像
25年前は何してたかな?
イタリアンな夜
おいわいのワイン会
ずんぐりのボトル
引き続き 和のワイン
わびさび
同じカテゴリー(ワイン)の記事
 25年前は何してたかな? (2015-04-27 16:16)
 イタリアンな夜 (2014-11-03 11:40)
 おいわいのワイン会 (2014-09-16 17:56)
 ずんぐりのボトル (2014-04-19 13:28)
 引き続き 和のワイン (2013-07-15 17:23)
 わびさび (2013-07-13 11:43)

Posted by 閃屋 at 13:45│Comments(0)ワイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。