プロフィール
閃屋
閃屋
向って右は 電気工事の看板。向って左は閃屋の看板。その正体は?






オーナーへメッセージ
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
営業時間 10:00~19:00位
店休日  不定休 9月 13日、14日はお休みします   
 


2011年07月18日

シャンパーニュの花

シャンパーニュの花



左から
レヴェヌマンシエル 「ユリ」   2005年瓶詰
キュヴェ アリウム 「アルム」  2006年瓶詰
キュヴェ コクリコ 「ひなげし」 2007年瓶詰
各¥5,000-

生産者 P・ゲール&フィス

葡萄品種
「コート・デ・ブラン」「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」「コート・ド・セザンヌ」の合計10の村の畑より。ピノノワール75%、シャルドネ25%。
(2004年産が65%、2003年と2002年産が35%のブレンド←それぞれ年が替わっていきます。)

なでしこJAPAN おめでとう。PKの瞬間思わず手を叩いてしまいました。
きれいな花が咲きましたね。
閃屋にもシャンパーニュの花が届きました。

「シャンパーニュはどうあるべきか」
「飲んで驚くほど美味しいのは、価格を考えても当たり前でなければなりません。ボトルを手にした方が、それだけで幸せな気持ちになっていただけるかどうか。心から喜んでいただけるには、どうしたらよいか」

3年連続で瓶詰されたシャンパーニュが同時発売という意気込みだけでもすごい。
しかも、同じ畑、同じ品種構成、同じ割合のヴァン・ド・レゼルヴで。
その年を、振り返りながら飲み比べをしたくなります。

ワクワクしながら届いた箱をあけると「うわーっ」と思わず声がでました。
派手だねーと思っていたドビーのボトルが質素に見えてきます。

3本並べて、飲み比べが出来るのはいつでしょう。何か理由を見つけなければ・・・
ほんとに見ているだけで嬉しくなってしまう。






同じカテゴリー(シャンパーニュ・スパークリング)の記事画像
春はまだか
レストランを楽しむ
夏バテには甘めの泡を冷やして
泡立つ赤
スパークリングジュース入荷
ロゼのスパークリング
同じカテゴリー(シャンパーニュ・スパークリング)の記事
 春はまだか (2016-02-10 16:14)
 レストランを楽しむ (2015-09-25 16:01)
 夏バテには甘めの泡を冷やして (2015-08-11 15:38)
 泡立つ赤 (2015-05-11 11:55)
 スパークリングジュース入荷 (2014-11-28 15:41)
 ロゼのスパークリング (2014-09-04 17:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。